HISモバイルを検討している方の中には、「デビットカードでの支払いができるのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
特に、クレジットカードを持っていない場合や、デビットカードでの支払いを希望する場合は重要なポイントです。
本記事では、HISモバイルがデビットカード決済に対応しているのかについて詳しく解説します。
加えて、クレジットカード以外の支払い方法や、利用時の注意点についても紹介するので、契約を検討している方はぜひ参考にしてください。
HISモバイルはデビットカードでの支払いに対応している?
HISモバイルは、デビットカードでの支払いが可能な格安SIMとして一部情報で紹介されることがあります。
しかし、公式の情報によるとHISモバイルはデビットカードでの決済には対応していません。
これは、HISモバイルの支払いが基本的にクレジットカードのみであるためです。
したがって、デビットカードでの支払いを検討している方は注意が必要です。
デビットカードでも決済できた声もある
公式サイトでも、デビットカードは支払い方法として認められていませんとの記載がありますが、SNS上では「デビットカードで決済できた」という声が見られることがあります。
ツイッター(X)などの投稿で、実際にデビットカードを利用してHISモバイルの料金を支払えたという報告が散見されています。
HISモバイルにデビットカードは使えないとあります
けど楽天銀行Mastercardデビットカードが使えました
使えないとか書かなくてよくない?
デビットカードやプリペイドカードは使えないことがあるのは承知してます#月額利用料金
— simu (@simusimunet) June 29, 2023
HISモバイルの、格安弐拾プラン(ドコモ回線)に、MNPした。
デビットカードでも通った。— ぱそふぉん (@paso_phone) February 15, 2021
ただし、これはあくまで非公式な情報であり、HISモバイル側が正式に対応しているわけではありません。
決済がうまくいった場合でも、次回の決済が成功する保証はなく、途中で利用停止や決済エラーが発生するリスクが伴います。
仮にデビットカードで決済できたとしても、次の支払いが問題なく行われるかは不確実です。
このため、デビットカードでの決済はおすすめできません。
しかし、どうしてもデビットカードで支払いを試みる場合は、自己責任で行うべきでしょう。
利用にあたってのリスクを理解し、万が一決済エラーが発生した場合の対処方法も確認しておくと安心です。
対応しているカードのブランドは?
対応している国際ブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブとなっています。
クレジットカードがない方や、デビットカードのみを利用している方にとっては不便に感じるかもしれません。
なお、クレジットカードがない場合の選択肢として、後述する銀行振込に対応したプランが提供されています。
クレジットカード以外の支払い方法が求められる場合には、このプランを検討するのが良いでしょう。
銀行振込が利用できるHISモバイルの特別プラン
HISモバイルでは、通常のクレジットカード決済以外にも、銀行振込で支払える特別プランが用意されています。
具体的な特徴や申し込み手順について詳しく解説します。
銀行振込対応プランの特徴とは?
HISモバイルの銀行振込対応プランは、通常のクレジットカード払いとは異なる方法で利用できる点が特徴です。
このプランは、音声通話機能と3GBのデータ通信が含まれた月額SIMとして提供されています。
クレジットカードがなくても契約できるため、クレジットカードを持っていない方や利用を避けたい方にとって便利な選択肢です。
このプランの魅力は、契約や解約の手続きが不要である点です。
利用期間が終了すると自動で停止するため、解約忘れによる不要な支払いの心配がありません。
さらに、初月は無料で利用でき、費用負担が軽減される点も利用者にとって嬉しいポイントです。
ただし、月ごとにデータ容量はリセットされ、翌月へ繰り越すことはできません。
データを無駄にしないよう、利用状況を確認しながらプランを活用するのが望ましいでしょう。
申し込みから利用までの流れ
銀行振込対応プランを利用するには、事前の申し込みと本人確認が必要です。手続きは次のように進めます。
まず、HISモバイルのオンラインショップにアクセスし、銀行振込対応の月額SIMを選択します。
購入が完了すると、登録したメールアドレス宛に発送通知メールが届きます。
このメールには、必要書類のアップロード用URLが記載されているため、指定の期限内に本人確認書類を提出してください。
提出が確認されると、HISモバイルからSIMカードが発送され、数日後に手元へ届きます。
SIMカードが到着したら、端末に挿入し、同封のマニュアルに従ってAPN設定を行えばすぐに利用開始できます。
申し込みからSIMカード到着までは1~2週間ほどかかることがあるため、利用を開始したい日から逆算して申し込みのスケジュールを立てると安心です。
延長チケットの購入方法
HISモバイルの銀行振込対応プランでは、利用期間が終了しても再度利用したい場合、延長チケットの購入が必要です。
延長チケットはHISモバイルのオンラインショップにて販売されており、指定の購入ページから手続きを行います。
延長チケットを購入する際は、利用期限のある月の20日までに手続きを完了させることが重要です。
20日を過ぎてしまうと、翌月の利用継続ができなくなる場合があるため、早めの対応が求められます。
なお、延長チケットの利用でもデータ通信量は翌月に繰り越されません。
そのため、延長後の利用計画を立て、データを効率よく活用するのがポイントです。
銀行振込対応プランは、クレジットカードを持たない方や一時的にモバイル回線が必要な方にとって便利な選択肢です。
申し込みから利用開始、延長手続きまでの流れを把握し、スムーズに活用しましょう。
また、デビットカードが使えない場合の代替手段としては、HISモバイル以外の格安simを利用するという方法もあります。
デビットカードで支払い可能な格安SIM
クレジットカードを持っていない方や、利用を避けたい方にとって、デビットカードが使える格安SIMは重要な選択肢ですので、デビットカードに対応している主要な格安SIMを紹介します。
コスパ抜群!柔軟なプランが魅力のmineo
mineoは、ドコモ、au、ソフトバンクの3つの回線に対応しており、幅広いユーザーが利用しやすい格安SIMです。
デビットカードにも対応しており、ジャパンネット銀行や楽天銀行など、特定のデビットカードでの支払いが可能です。
mineoの特徴は、利用スタイルに合わせて選べる多様なプランにあります。
特に「マイそく」というプランでは、通信速度に制限がある代わりに、データを無制限で利用できるのが魅力です。
通信費を抑えたい方や、Wi-Fi環境での利用が多い方に適しています。
申し込み時には、デビットカードの情報入力が必須となります。
デビットカードの種類によっては審査に時間がかかることがあるため、事前に対応カードを確認しておくとスムーズです。
ポイントも貯めやすい楽天モバイル
楽天モバイルでは、楽天銀行デビットカードが利用可能です。
デビットカードを利用した決済が可能でありながら、楽天ポイントの還元も受けられる点が魅力です。
楽天モバイルのプランはシンプルで、3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、無制限でも3,278円と、利用データ量に応じた柔軟な料金設定が特徴です。
さらに、専用アプリ「Rakuten Link」を利用することで、国内通話が無料になる点も大きなメリットです。
ただし、楽天モバイルでは、デビットカードを利用した端末の分割払いはできないため、スマートフォンの購入を検討している方は注意が必要です。
デビットカードでの支払いを選ぶ際は、端末代金の一括払いが前提となることを意識しておくと良いでしょう。
大手キャリアの品質が嬉しいahamo
ahamoは、ドコモが提供するオンライン専用プランで、通信品質の高さが特徴です。
デビットカードでの支払いには一部のカードが対応しており、利用可能かどうかはカード発行会社の判断によるため、事前の確認が必要です。
ahamoのプランは20GBのデータ通信が可能で、5分以内の通話が無料となっています。
さらに、月額1,980円のオプションを追加することで、100GBの大容量プランも利用できます。
通信速度が安定しているため、動画視聴やオンライン会議などの利用にも適しています。
ただし、デビットカードはクレジットカードと比べて審査のハードルが高くなる可能性があるため、申し込み時には十分な残高を用意し、スムーズな決済ができるようにしておくと安心です。
LINEユーザー必見!データ消費ゼロのLINEMO
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用プランで、デビットカードでの支払いに対応しています。
VISA、MasterCard、JCBブランドのデビットカードが利用できますが「J-Debit」は対象外となっているため、注意が必要です。
LINEMOの最大の特徴は「LINEギガフリー」が利用できる点です。
このサービスでは、LINEのトークや通話、ビデオ通話などのデータ消費がカウントされません。
LINEを頻繁に利用する方には、通信容量を気にせず使えるため非常に便利です。
さらに、月額990円のミニプランや20GBのスマホプランがあり、利用用途に合わせて選べるのもメリットです。
デビットカードでの決済が不安な方は、引き落としのタイミングや口座残高の確認を意識すると安心して利用できます。
実店舗サポートで安心のUQ mobile
UQ mobileは、auのサブブランドとして提供されており、デビットカードでの支払いにも対応しています。
どのデビットカードが利用可能かは、カード会社の判断によるため、事前の確認が推奨されます。
UQ mobileの魅力は、通信速度の安定性と店舗サポートの充実度です。
格安SIMの多くはオンライン専用ですが、UQ mobileは全国のauショップやUQスポットで対面サポートを受けられるため、スマホの設定が不安な方でも安心して利用できます。
プランは4GB、15GB、30GBの3種類があり、利用データ量に応じて選べるため無駄がありません。
さらに、節約モードを活用すれば、最大1Mbpsの速度でデータ消費を抑えつつ使えるため、コストを抑えながら通信を楽しみたい方におすすめです。
デビットカードでの支払いは、クレジットカードと異なり残高が不足すると決済エラーが発生する可能性があります。
スムーズに利用するためにも、事前に口座残高の確認を行うことが大切です。
HISモバイルの支払いに関するQ&A
HISモバイルを利用する際、支払いに関して疑問に感じる点があるかもしれません。ここでは、よくある質問について具体的に解説します。
クレジットカードの有効期限が切れたら?
HISモバイルでは、登録したクレジットカードの有効期限が切れた場合、自動で新しいカード情報へ切り替わることはありません。
そのため、新しいクレジットカードが届いたら、速やかに情報を更新する必要があります。
更新手続きは「MyHISモバイル」から行えます。スマートフォンの場合は、画面左上のメニューアイコンをタップして「クレジットカード変更」を選び、必要な情報を入力すれば完了です。
パソコンからの場合は、画面右上にある「クレジットカード変更」をクリックし、同様にカード情報を入力します。
情報が登録されると、次回以降の決済に新しいクレジットカードが使用されます。
ただし、有効期限切れのクレジットカードが原因で決済に失敗し、支払いが滞ってしまうと、サービスの一時停止や契約解除につながる可能性があるため、早めの対応が重要です。
家族のクレジットカードは使える?
HISモバイルでは、契約者とクレジットカードの名義人が異なる場合でも、一定の条件を満たせば支払いに利用できます。
具体的には、契約者とクレジットカード名義人が「同じ名字」であれば、問題なく登録が可能です。
この場合、クレジットカード名義人の同意を得たうえで、契約者情報としてカード情報を登録してください。
一方、名字が異なる家族のクレジットカードを利用したい場合は、追加で公的書類の提出が必要になります。
例えば、戸籍謄本や住民票のように、家族関係が証明できる書類が求められます。
なお、住民票だけでは証明として不十分なため、戸籍謄本を準備するのが確実です。
これらの条件を満たさない場合は、家族のクレジットカードは利用できないため、申し込み時に必ず必要書類の確認を行っておくとスムーズに手続きが進みます。
決済エラー時の対処法
HISモバイルでは、登録したクレジットカードで決済が行われない場合、サービスの一時利用停止などの影響が出る可能性があります。
決済エラーの主な原因には、クレジットカードの有効期限切れ、利用限度額の超過、クレジットカードの紛失、または一時的なカード会社のエラーなどがあります。
決済エラーが発生した場合は、まず「MyHISモバイル」へログインし、登録されているクレジットカード情報が正確か確認してください。
情報に誤りがあれば、すぐに修正を行いましょう。
次に、クレジットカードの利用限度額に達していないか確認し、必要に応じてカード会社へ問い合わせるのも効果的です。
もしクレジットカード情報を変更してもエラーが解消しない場合は、HISモバイルのカスタマーサポートへ連絡し、指示を仰ぐのが最善の方法です。
決済エラーの放置は、サービスの利用停止や契約解除につながるため、迅速な対応が重要です。
HISモバイルはデビットカードが使える?まとめ
HISモバイルの支払い方法は、基本的にクレジットカード決済のみ対応しています。
VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブが利用可能で、デビットカードには対応していません。
ただし、SNS上では「デビットカードで支払いができた」との報告があるものの、公式に推奨されている方法ではなく、利用にはリスクが伴います。
クレジットカードが利用できない場合には、銀行振込に対応した特別な月額SIMプランが選択肢となります。
このプランは契約や解約の手続きが不要で、月の途中から利用しても初月は無料となるため、短期間の利用にも適しています。
延長チケットを購入することで翌月以降も利用可能です。
また、クレジットカードの有効期限切れや決済エラーが発生した場合は、早めに「MyHISモバイル」から情報を更新し、支払いの再手続きを行うことが重要です。
サービスの利用停止や契約解除を防ぐため、支払い方法の選択や管理には十分な注意が必要です。