スマホの料金プランを見直す中で「irumoって通話もお得なの?」と気になった方も多いのではないでしょうか。
中でもよく話題になるのが「5分通話は無料なのか?」という点です。
一見、コストパフォーマンスに優れた印象のあるirumoですが、通話に関しては注意すべきポイントがいくつか存在します。
この記事では、irumoの5分通話にまつわる実際の仕組みやオプションの内容を丁寧に解説し、他社の類似サービスと比較しながら、あなたにとって最適な選び方を探ります。
どこまでが無料で、どこから料金が発生するのか、その「真実」をしっかり確認しておきましょう。
irumoは5分通話が無料ではない
結論からお伝えすると、イルモの基本プランには5分以内の通話が無料になるサービスは含まれていません。
ahamoではこの機能が標準装備されているため、同じドコモ系列のプランということで誤解してしまう方が多いのです。
ahamoの5分無料通話と勘違いしない
irumoが5分無料通話がない理由は、ライトユーザー向けに設計された料金体系を採用しているからと言えます。
つまり、データ通信や通話をあまり使わない人にとって、必要最低限の機能でコストを抑えられるようになっています。
例えば、イルモでは0.5GBの最安プランが550円(税込)から利用でき、通話をあまり使わない方にとっては非常に経済的です。
ただし、通話を頻繁に利用する方にとっては、通話料が発生するため想定より高額になる可能性もあります。
このように考えると、ahamoのように「5分通話無料」が最初から付いているわけではない点は、イルモを選ぶうえで注意しておきたい重要なポイントです。
通話オプションは追加可能だが注意点も
irumoでは、必要に応じて「5分通話無料オプション」を追加することが可能です。
このオプションは月額880円(税込)で、1回の通話が5分以内であれば、何回でも通話料が無料になります。
なぜこのオプションが用意されているのかというと、短い通話を頻繁に行うユーザーにとって、従量課金よりも経済的になる場合があるからです。
例えば、予約の電話や日常的な業務連絡など、1回数分の通話を月に何度も行う方には向いています。
ただし、注意しなければならないのは料金面だけではありません。
このオプションは無料通話時間を自動で管理してくれるわけではないため、通話が5分を超えると自動的に通常料金(30秒あたり22円)が発生します。
つまり、自分で通話時間を意識して使う必要があります。
このような背景から、加入前には自身の通話頻度と平均通話時間をしっかり把握し、コストに見合うかを慎重に判断することが求められます。
5分通話無料オプションを超えた場合の通話料
irumo5分通話無料オプションでは、1回の通話が5分を超過した場合、その超過部分に対して30秒ごとに22円(税込)の料金が発生します。
これは、オプション未加入時と同じ通話料です。
この課金方式のため、うっかり5分を少し過ぎてしまうだけでも、すぐに追加料金が発生します。
例えば6分間通話した場合、最後の1分だけでも44円の通話料が加算されることになるのです。
その反面、毎月の通話が比較的長くなる方にとっては、月額1,980円(税込)の「かけ放題オプション」の方が安心です。
なぜなら、月に合計45分以上通話する場合や、5分を超える通話が多い場合には、こちらの方がコストパフォーマンスが良くなるからです。
このように考えると、「5分以内」に収まる自信がある人でない限り、予想外の出費に繋がる恐れがあるため、通話の傾向に合わせて慎重にオプションを選ぶ必要があります。
注意点!無料通話のファミリー割引はなし
irumoでは家族間であっても通話が無料になる特典は用意されていません。
基本、ドコモの通常プランではファミリー割引を利用することで、家族間の国内通話が無料になる特典があります。
しかし、irumoはその対象外となっているため、家族同士でも30秒あたり22円の通話料がかかります。
例えば、親子でそれぞれirumoを契約している場合でも、電話をかければ通話料が発生するため、頻繁に通話をする家庭にとっては割高になる可能性があります。
この点は、irumoを検討する際に特に注意が必要です。
但し、ファミリー割引が適用になっている状態で、家族の方がeximoなどのプランに加入している方から発信することで、無料通話が可能です。
また、irumoの0.5GBプランはファミリー割引の対象回線としてカウントされないので、0.5GBプランの方は相手がeximoプランで電話をかけてきても、有料となるので注意しましょう。
よって、家族間での無料通話を重視する場合は、ahamoやY!mobileなど、無料通話特典が付帯されているサービスを選択肢に入れるのも一つの方法です。
このように、irumoでは家族割を前提とした通話無料の恩恵は受けられないため、通話頻度の多い家族には他の方法での節約が求められます。
irumo以外で最初から5分無料通話があるサービス
通話をよく使う方には「最初から5分通話が無料で付いてくるプラン」も選択肢になります。
そこで、オプション不要で5分通話が含まれるサービスや、選べるオプション付きの他社サービスを紹介します。
5分無料通話があるのはどのサービス?
通話料金を気にせず使いたい方にとって、最初から5分間の通話が無料で付いているサービスは非常に便利です。
最初から付帯しているサービスとしては「ahamo」「LINEMOベストプランV」などがあり、この機能が標準で含まれているため、オプションの申し込み手続きが不要になります。
その理由は、これらのプランが中容量のデータ通信と通話機能を一体化したシンプルな料金設計をしているからです。
たとえば、ahamoでは月額2,970円で20GBのデータ通信と1回5分以内の通話が何度でも無料となっており、追加料金を気にする必要がありません。
さらに、LINEMOのベストプランVでは、同様に20GBの通信と5分通話無料がセットになっており、月のデータ使用量が3GB以下の月には自動で990円に割引される仕組みもあります。
これにより、利用量が少ない月でもコストを抑えることができるのです。
このようなサービスは、わざわざオプションを追加しなくてもすぐに使える点が魅力であり、スマホ初心者や手続きを簡単に済ませたい方にとっても安心感があります。
5分通話オプションが選べる他社の特徴
一方で、基本料金を抑えつつ必要に応じて5分通話オプションを追加できる柔軟なプランを選びたい方もいるでしょう。
そのようなニーズに対応するため、多くの通信会社が通話オプションを提供しています。
例えば、povo2.0では基本料金が0円という他社にはないインパクトのあるプランを採用しており、必要なときだけ5分以内のかけ放題を550円で7日間利用できるのが特長です。
このような短期トッピング形式は、急に通話が増える月だけ一時的に追加できるため、非常に合理的です。
また、MVNO(格安SIM)の中には、IIJmioやHISモバイルのように月額500円前後で5分かけ放題オプションを用意しているところもあります。
さらに、専用アプリを使うことで通話料が11円/30秒に抑えられたり、標準アプリからでも自動で割引が適用されるサービスもあり、通話スタイルに合わせて柔軟に選べます。
このように、オプション型のサービスは、自分のライフスタイルに応じて通話費用をコントロールできる点が大きな魅力です。
おすすめsim!5分通話オプションを選ぶなら
もしあなたが「5分通話オプションを利用したいけど、irumoの880円はちょっと高い」と感じているのであれば、他社のコスパの良い選択肢も視野に入れてみましょう。
その中でも特に注目すべきは、日本通信SIMやHISモバイルといったMVNOです。
日本通信SIMでは390円で5分かけ放題オプションが付けられ、しかも通話料も30秒あたり11円と、大手キャリアの半額で利用できます。
さらに専用アプリ不要で、標準の電話アプリからかけるだけで割引が適用されるのは大きなメリットです。
また、HISモバイルでも同様に、月額500円で5分かけ放題が可能で、プレフィックス番号が自動付与される仕組みを採用しています。
これにより、通話のたびにアプリを切り替える手間がかかりません。
このようなサービスは、通話頻度が一定以上ある人にとってはコストを抑える強力な手段となります。
もちろん、サービスによっては通信品質やサポート体制が異なるため、使用環境やサポートの手厚さも含めて慎重に選ぶことが大切です。
通話料金が高い!節約する方法とは
通話料金が気になっているのであれば、月々の通話料も見直してみましょう。
そこで通話コストを抑えるための具体的な手段をご紹介します。
家族間の通話が無料のサービスを利用する
家族間で頻繁に通話をする場合、キャリアによっては通話料を一切かけずに済むケースもあります。
特にauやソフトバンクでは、家族割を組むことで家族間の国内通話が無料になるプランが用意されています。
このような仕組みが存在する理由は、キャリアが家族単位での長期利用を促すために、料金的なメリットを設けているからです。
つまり、家族で同じ通信会社を使うことが、節約につながるひとつの手段になっているというわけです。
例えば、auでは「家族割プラス」に加入し、かつ対象の通話定額オプションを契約していれば、家族間の通話は無料になります。
ソフトバンクも「家族割引」に加入している場合、特定のプランにおいて家族間の国内通話が無料で利用可能です。
このような無料通話は、標準の電話アプリからの発信にも適用されるため、特別な操作やアプリは必要ありません。
ただし、いずれのキャリアも条件付きであることには注意が必要です。
たとえば、指定プランへの加入やグループ設定が事前に必要なほか、名義が異なる家族の回線をまとめる際には書類の提出が求められる場合もあります。
このように、ドコモ以外の大手キャリアでも家族間通話が無料になる制度は存在しますが、その適用条件をしっかり確認してから利用することが大切です。
家族全体での契約内容を見直す良いきっかけにもなるでしょう。
格安SIMやG-Callでさらに通話料を節約
前述のように、家族間の通話が無料になる方法もありますが、家族以外との通話が多い場合は、別の節約策も検討しておくと安心です。
そのひとつが、通話料を大幅に抑えられるG-Callのようなプレフィックス型のサービスを使う方法です。
この方法が有効な理由は、G-Callを利用することで、通話料が通常の22円/30秒ではなく、わずか8円/30秒に抑えられるからです。
標準の電話アプリからプレフィックス番号を付けて発信するだけで、自動的に安価な通話ルートが適用される仕組みになっています。
例えば、毎月10分以上の通話をしている方がG-Callを利用すれば、通話料の合計を通常の1/3程度に抑えることが可能です。
また、スマートフォンにG-Call専用アプリをインストールすれば、連絡先から簡単に格安通話を発信することもできます。
さらに、G-Callには月額料金がかからないというメリットもあるため、使いたいときだけ使えるのも大きな魅力です。
ただし、G-Callの仕組みを理解せずに利用すると、発信時にプレフィックス番号を付け忘れてしまう可能性もあるため、日常的に通話をする方はアプリの利用を習慣づけておくと良いでしょう。
このように、irumoと併用することで、データ通信は安価なイルモで、通話はG-Callなどで賢く節約するという使い方が、コスト意識の高いユーザーにはおすすめのスタイルです。
SMSを利用する手段もおすすめ
通話料金を少しでも節約したいなら、SMS(ショートメッセージサービス)を活用するのも一つの方法です。
特に、ちょっとした連絡や確認だけで済む内容であれば、わざわざ電話をかけるよりもコストを抑えることができます。
その理由は、SMSなら1通あたりの料金が決まっており、短文で済ませられるからです。
例えば、30秒程度の通話で要件を伝えるような内容なら、SMSで「明日10時に伺います」と送るだけで済んでしまいます。
実際、irumoを含む多くの携帯キャリアでは、SMSの送信料金は70文字以内で1通3円程度に設定されています。
電話をかけると30秒ごとに22円かかることを考えると、特に短い伝達事項にはSMSの方が圧倒的に経済的です。
ただし、SMSには文字数制限があるため、複雑な内容や複数の確認事項がある場合には不向きです。
そのようなケースでは、LINEなどのメッセージアプリや通話の方が適している場合もあるため、内容に応じた使い分けが重要になります。
LINEやメールで連絡する
日常のやり取りで通話をできるだけ減らすことは、通話料金を節約するための基本的な対策です。
特に、頻繁に発信する機会が多い人ほど、連絡手段を見直すことで無駄な出費を減らすことができます。
なぜなら、現在ではLINEやメールといった通話以外の手段でも、十分に要件を伝えることができる環境が整っているからです。
通話が発生する場面でも「今から電話していいですか?」という一言をメッセージで送っておけば、そもそも通話の必要がなくなるケースもあります。
例えば、時間の調整や簡単な確認事項は、テキストベースでのやり取りの方が記録にも残りやすく、後で見返せるというメリットもあります。
このように、目的に応じて適切な連絡手段を選ぶことが、結果として通話の機会を減らし、費用の削減にもつながるのです。
ただ、緊急性の高い連絡や誤解を避けたい重要な話題については、直接通話をする方がスムーズで確実な場合もあります。
そのような場面では、短く要点を伝えるよう意識し、通話時間を最小限に抑える工夫が求められます。
wi-fiをフル活用する
通話費用だけでなく、通信費全体を見直したいなら、自宅や職場のWi-Fiを積極的に活用することが効果的です。
特に、データ通信量が多くなると月額料金が上がるプランを使っている場合は、Wi-Fiの有効活用が節約に直結します。
その背景には、インターネット経由で通話が可能になるIP電話やメッセージアプリの存在があります。
たとえば、LINE通話やGoogle Meetのようなサービスは、Wi-Fi環境で使えばデータ消費を気にせずに会話を続けられます。
私であれば、外出先ではなるべく通話や動画の使用を控え、帰宅後にWi-Fiに接続してからまとめて連絡をとるようにしています。
こうした日々の積み重ねが、月末の請求額に確実な差を生み出してくれます。
ただし、公共のフリーWi-Fiを利用する場合は、セキュリティ面での注意が必要です。
個人情報を扱うアプリを使う際には、VPNの使用を検討したり、信頼できるネットワークを選ぶなど、通信の安全性を意識することも大切です。
このように、Wi-Fi環境を上手に取り入れることで、通話を含むスマホ利用全体のコストを抑えることができます。
irumoの5分通話は無料?まとめ
irumoは月額料金が抑えられたプランが魅力ですが、通話に関しては注意が必要です。
基本プランには5分無料通話が含まれておらず、オプション追加が必要です。
月額880円の5分通話無料オプションを使えば、短時間の通話をお得に利用できますが、5分を超えると30秒ごとに追加料金が発生します。
家族間通話も無料対象外であるため、通話頻度が高い方は割高になる可能性もあります。
通話コストを抑えるには、格安SIMやG-Call、SMSやWi-Fi通話など、用途に応じた手段を組み合わせることがポイントです。
用途に応じて、より自分に合った選択をすることが重要です。